個別指導だから出せる!

英検合格実績

英語が苦手な生徒に強いです!

2021〜
ー英検準1級合格
社会人(60代 女性 ※県内上位4%合格)、社会人(30代 女性 ※県内上位6%合格)、沖尚高3生(女子)、那覇高3生(男子)、沖尚高2生(男子)、開邦高1生(男子)、社会人(50代 女性 ※県内上位8%合格)

など多数




【英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例】


【2024年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    準備中
    POINTS






第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should a high salary be the most important thing when searching for a job?

    POINTS
    
● Career Opportunities
    
● Quality of life
    
● Social responsibility
    ● Workplace environment


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    In urban areas, should the government encourage vacant land to be used for farming?

    POINTS
    
● Costs
    
 ● Pollution
    
● Population
    ● Technology



【2023年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should the government do more to encourage young people to vote in elections?
    POINTS
    ● Freedom of choice
    ● Social responsibility
    ● Taxes
    ● Trust in politicians

第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should companies be required to produce goods that are easy to recycle?

    POINTS
    
 ● Company profits
    
● Customer demand
    
● Pollution
    ● Product quality


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should businesses provide more online services?

    POINTS
    
● Convenience
    
● Cost
    
● Jobs
    ● The environment


【2022年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Agree or disagree: The government should do more to promote reusable products

    POINTS
    ● Costs
    ● Effect on business
    ● Garbage
    ● Safety


第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should people trust information on the Internet?

    POINTS
    
● Learning
    
● News
    
● Online shopping
    ● Social media


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should people’s salaries be based on their job performance?

    POINTS
    
● Age
    
● Company profits
    
● Motivation
    ● Skills



【2021年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should people stop using goods that are made from animals?

    POINTS
    ● Animal rights
    ● Endangered species
    ● Product quality
    ● Tradition


第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Is it beneficial for workers to change jobs often?

    POINTS
    
● Career goals
    
● Motivation
    
● The economy
    ● Working conditions


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Agree or disagree: Big companies have a positive effect on society

    POINTS
    
● Products
    
● The economy
    
● The environment
    ● Work-life balance



【2020年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Agree or disagree: More people should become vegetarians in the future

    POINTS
    ● Animal rights
    ● Cost
    ● Environment
    ● Health


第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Agree or disagree: More needs to be done to improve public safety

    POINTS
    
● Accidents
    
● Crime
    
● Food
    ● Technology


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Is it a good idea for local governments to build tourist sites, such as theme parks and museums?

    POINTS
    
● Construction costs
    
● Effect on local people
    
● Spending by visitors
    ● The environment



【2019年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Do companies need to improve the way they treat their workers?

    POINTS
    ● Health
    ● Male-female equality
    ● Salaries
    ● Work-life balance


第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Agree or disagree: High school education in Japan needs to be improved

    POINTS
    
● Curriculum
    
● Globalization
    
● Pressure on students
    ● Quality of teaching


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Do you think that Japanese consumers will buy more imported products in the future?

    POINTS
    
● Globalization
    
● Government policies
    
● Price
    ● Quality



【2018年】
第3回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Agree or disagree: Japanese companies should hire more foreign workers

    POINTS
    ● Aging population
    ● Costs
    ● Cultural differences
    ● Globalization


第2回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Should Japan do more to protect its historic sites?

    POINTS
    
● Cost
    
● Development
    
● Education
    ● Tourism


第1回英検準1級ライティング問題・オリジナル解答例

  • TOPIC
    Is it acceptable to keep animals in zoos?

    POINTS
    
● Animal rights
    
● Educational value
    
● Endangered species
    ● Living conditions



沖尚高1生に英検準1級対策♪2024年度第2回ライティング問題解答例です!!

カテゴリー │【英検準1級】2024年第2回

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄尚学高校1年生(女子)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪





TOPIC
Should a high salary be the most important thing when searching for a job?
英検準1級2024年度第2回ライティング問題より

POINTS 

● Career Opportunities

● Quality of life

● Social responsibility
● Workplace environment

     I do not think a high salary is the most important thing when choosing a job. I have two reasons.
     First, working is a social responsibility. When we do work that helps others or society, people thank us, and we feel happy. Some people say money is more important, but money cannot give us true happiness forever.
     Second, the workplace environment is also very important. Even if the salary is high, we cannot feel happy if the job is stressful. Some people say they can stand stress for money, but if they lose their health, it is not worth it.
     For these reasons, I think a high salary is not the most important thing when choosing a job. (118 words)


【日本語訳】
仕事を探すとき、高い給料が最も重要なことであるべきですか?

 私は、仕事を探すときに高い給料が最も重要だとは思いません。理由は2つあります。
 1つ目は、働くことには社会的責任があるからです。社会の役に立つ仕事をすることで、周りの人から感謝され、自分自身も幸せな気持ちになります。もちろん、お金の方が大切だという意見もありますが、お金で得られる幸せには限りがあります。
 2つ目は、職場の環境のほうが大切だからです。たとえ給料が高くても、ストレスが多い職場では、気持ちよく働くことはできません。高い給料をもらえるなら多少のストレスは我慢できるという人もいますが、健康を害してしまっては意味がないと思います。
 以上の理由から、私は仕事を探すときに高い給料が最も重要なことだとは考えていません。






【英検準1級】2024年度第1回ライティング問題を用いて対策を行いました!!

カテゴリー │【英検準1級】2024年第1回

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄尚学高校1年生(女子)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪



TOPIC
In urban areas, should the government encourage vacant land to be used for farming?
英検準1級2024年度第1回ライティング問題より


POINTS 

● Costs

● Pollution

● Population
● Technology

     I do not think the government should use empty land in cities for farming. There are two reasons.
     The first reason is costs. Farming in cities needs a lot of money. People have to change the soil and prepare the land. Some people say farming in cities is good to get more food, but I think cities should grow business and shops, not farming.
     The second reason is population. Many people live in cities, so land is very important. I think empty land should be used for houses or apartments, not farms. Some people worry that cities will be too crowded, but I think we can make rules to solve that.
     For these reasons, I think farming in empty land in cities is not a good idea. (127 words)


都市部では、政府は空き地を農業に利用するよう奨励すべきか?

 私は、政府が都市の空き地を農業に使うべきではないと思います。理由は二つあります。
 一つ目の理由は、費用です。都市で農業をするにはたくさんのお金がかかります。土を変えたり、土地を準備したりしなければなりません。都市で農業をすることは食料を増やすのに良いという人もいますが、私は都市は農業ではなく、ビジネスやお店を発展させるべきだと思います。
 二つ目の理由は、人口です。都市には多くの人が住んでいるので、土地はとても大切です。私は、空き地は畑ではなく、家やアパートに使うべきだと思います。人が多すぎて住みにくくなると心配する人もいますが、ルールを作ればそれは解決できると思います。
 これらの理由から、都市の空き地を農業に使うのはよい考えではないと思います。






那覇市にある個別英語塾にて沖大生に対し英検準1級対策を行いました♪

カテゴリー │英検準1級ライティング練習問題

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄大学4年生(男性)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪



Should university discontinue corses not useful for getting jobs?
https://gakusyu.live/2024/03/01/eikenpre1-writing-mondai/%20 より


     I do not think universities should stop offering courses that are not useful for getting a job. There are two reasons for this.
     The first reason is that what is useful is different for each person. Students can choose the courses they want to study. Some people may think required subjects are not helpful, but if they feel that way, maybe that university is not the right place for them.
     The second reason is that the main purpose of university is to do research and learn deeply. Universities are not just for getting a job. Some people say that universities should only offer job-related courses, but people who think that way should go to a vocational school instead.
     For these reasons, I believe universities should not stop offering courses just because they are not useful for getting a job.


【日本語訳】
大学は就職に役立たないコースを中止すべきですか?

 私は、大学は就職に役立たないコースを中止すべきではないと思います。理由は二つあります。
 一つ目の理由は、何が役に立つかは人によって違うからです。学生は、自分の興味や将来の目標に合わせて授業を選ぶことができます。中には、必修科目が役に立たないと考える人もいるかもしれませんが、そのように思うなら、その大学を選ばなければよいだけです。
 二つ目の理由は、大学は学問や研究を深める場所だからです。大学の目的は、就職のためだけにあるわけではありません。中には、もっと実用的なコースを増やすべきだと考える人もいますが、そう思う人には職業訓練校の方が向いていると思います。
 これらの理由から、私は大学が就職に役立たないコースをなくすべきだとは考えていません。






【沖大生】那覇市長田校にて英検準1級ライティング対策を行いました!!

カテゴリー │英検準1級ライティング練習問題

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄大学4年生(男性)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪



Do you think children should spend more time reading books than using the internet?
https://gakusyu.live/2024/03/01/eikenpre1-writing-mondai/%20 より


     I think children should spend more time reading books than using the internet. There are two reasons for this.
     The first reason is that the information in books is usually more correct than information on the internet. This is because books are carefully checked before they are published. Of course, there is good information on the internet too, but there is also a lot of wrong or doubtful information.
     The second reason is that reading books can help us relax. The smell of paper is said to reduce stress. Some people say they can relax more with the internet, but many people use the internet too much and feel tired.
     For these reasons, I think children should spend more time reading books than using the internet. (126 words)


【日本語訳】
子どもたちはインターネットを使うよりも本を読む時間を増やすべきだと思いますか?

 私は、子どもたちはインターネットを使うよりも、本を読む時間を増やすべきだと考えます。理由は2つあります。
 1つ目は、本に書かれた情報の方が、インターネットの情報よりも正確であることが多いからです。なぜなら、本を出版する前には内容が細かくチェックされるからです。もちろん、インターネットにも正しい情報はありますが、信頼できない情報も多いのが現実です。
 2つ目の理由は、読書にはリラックス効果があるからです。紙の本には独特の匂いがあり、それがストレスをやわらげると言われています。インターネットの方がリラックスできるという人もいるかもしれませんが、多くの人はネットに依存しすぎて、かえって疲れているように見えます。
 以上の理由から、私は子どもたちはインターネットよりも読書に多くの時間を使うべきだと考えます。






2023年第3回英検準1級ライティング問題を使用し沖尚高1生に指導いたしました♪

カテゴリー │【英検準1級】2023年第3回

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄尚学高校1年生(女子)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪




TOPIC
Should the government do more to encourage young people to vote in elections?
英検準1級2023年度第3回ライティング問題より

POINTS
● Freedom of choice
● Social responsibility
● Taxes
● Trust in politicians

     I think the government should do more to encourage young people to vote. I have two reasons.
     First, voting is a kind of social responsibility, even for young people. Everyone lives in this society, so everyone should think about making it better and take part in elections. Some people say that even if young people vote, the results will not change because there are many older voters. But if more young people vote, their opinions can be heard more than now.
     Second, the government can use taxes to make a better voting system. For example, if online voting becomes possible, more young people may want to vote. Some people may think that a vote from someone who only votes online is not important, but that is not true. Every vote is equal and important.
     For these reasons, I believe the government should do more to help young people join elections. (150 words)


【日本語訳】
政府は若者が選挙で投票することを奨励するためにもっとすべきですか?

 私は、政府は若者が投票することを奨励するためにもっと努力すべきだと思います。理由は二つあります。
 まず、投票は若者にとっても大切な社会的責任の一つだからです。私たちはみんなこの社会で生きているので、社会をよりよくすることを考え、選挙に参加すべきです。たとえ若者が投票しても、高齢者が多いため結果は変わらないという人もいますが、若者がもっと投票すれば、今よりもその意見が政治に反映されやすくなります。
 次に、政府は税金を使って、よりよい投票システムを作ることができます。たとえば、オンライン投票ができるようになれば、もっと多くの若者が投票するようになるかもしれません。オンライン投票しか使わないような若者の一票には価値がないという人もいるかもしれませんが、それは間違いです。すべての一票には平等で大切な価値があります。
 以上の理由から、私は政府が若者の投票を促すためにもっと努力すべきだと考えます。






【英検準1級対策】英検準1級ライティングを沖大生に指導いたしました!!

カテゴリー │英検準1級ライティング練習問題

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄大学4年生(男性)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪




People should walk / cycle whenever they can.
https://gakusyu.live/2024/03/01/eikenpre1-writing-mondai/%20 より


     I think people should walk or ride a bicycle as much as possible. There are two reasons for this. 
     The first reason is that it is good for your health. This is proven by medical studies. Some people may say that walking or riding a bike can be dangerous, but the risk is very small.
     The second reason is that it can help reduce car exhaust. This helps stop global warming. Cars and trains are very useful, but walking or riding a bicycle is better for both our health and the environment.
     For these reasons, I believe people should walk or ride a bicycle as much as possible. (108 words)


【日本語訳】
人々は可能な限り歩く/自転車に乗るべきです。

 人々は可能な限り歩いたり自転車に乗るべきです。これには理由が2つあります。
 1つ目の理由は、健康に良いからです。それは医学的にも証明されています。歩いたり自転車に乗ったりすると怪我をするリスクもありますが、それは微々たるものです。
 2つ目の理由は、車の排気ガスを減らすことができるからです。それは地球温暖化を防ぎます。車や電車はとても便利ですが、できるだけ歩いたり自転車に乗ることが、健康だけでなく環境にも良いです。
 これら理由から、私の意見では、人々は可能な限り歩いたり自転車に乗るべきです。






【沖縄県那覇市】沖縄尚学高校1年生に対し英検準1級ライティングを指導いたしました♪

カテゴリー │【英検準1級】2023年第2回

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄尚学高校1年生(女子)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪





TOPIC
Should companies be required to produce goods that are easy to recycle?
英検準1級2023年度第2回ライティング問題より

POINTS
● Company profits
● Customer demand
● Pollution
● Product quality

     I do not think companies should be required to make products that are easy to recycle. I have two reasons.
     First, it may make product quality worse. If companies only think about recycling, their products may become weaker or less special.
     Second, it may not match customer demand. Many customers care more about price or design than about recycling. People usually choose what is good for them.
     For these reasons, I think companies should not be forced to make products that are easy to recycle. (85 words)


【日本語訳】
企業はリサイクルしやすい商品を生産することを要求されるべきですか?

 私は、企業がリサイクルしやすい商品を作ることを義務づけられるべきではないと思います。理由は2つあります。
 1つ目の理由は、商品の品質が下がってしまうかもしれないからです。企業がリサイクルのことばかり考えると、商品が弱くなったり、その企業らしさがなくなったりするかもしれません。
 2つ目の理由は、それがお客さんのニーズに合わないかもしれないからです。多くの人は、リサイクルできるかどうかよりも、値段やデザインを気にしています。人はたいてい、自分にとってよいものを選びます。
 以上の理由から、企業がリサイクルしやすい商品を作ることを強制されるべきではないと思います。






那覇市長田校にて大学生に対し英検準1級ライティングを指導いたしました♪

カテゴリー │英検準1級ライティング練習問題

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄大学4年生(男性)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪



Companies should hire more foreign workers.
https://gakusyu.live/2024/03/01/eikenpre1-writing-mondai/%20 より


     I think companies should hire more foreign workers. There are two reasons for this.
     The first reason is that there are not enough workers in Japan. Some companies even go out of business because they don’t have enough people to work. Some people say that it is useless if foreign workers go back to their home countries, but I think it is better than letting companies close right now.
     The second reason is that it helps companies make more profit. If companies hire foreign workers, it will be easier to make products for people from other countries. Some people worry that Japanese-style products may disappear, but in a global society, that kind of change is natural.
     For these reasons, I think companies should hire more foreign workers. (127 words)

【日本語訳】
企業はより多くの外国人労働者を雇うべきだ。

 私は、企業はもっと多くの外国人労働者を雇うべきだと思います。理由は2つあります。
 第一の理由は、日本で労働者が不足しているからです。働き手が足りないことが原因で、倒産してしまう会社さえあります。中には、外国人を雇っても母国に帰ってしまえば意味がないという人もいますが、いますぐに倒産するよりはましです。
 第二の理由は、企業の利益につながるからです。外国人労働者がいることで、外国人向けの商品やサービスを作りやすくなります。日本らしさが失われることを心配する人もいますが、グローバル社会ではそうした変化は避けられないでしょう。
 これらの理由から、私は企業がより多くの外国人労働者を雇うべきだと考えます。






【英検準1級】2023年第1回英検ライティング問題を用いて対策を行いました!!

カテゴリー │【英検準1級】2023年第1回

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄尚学高校1年生(女子)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪




TOPIC
Should businesses provide more online services?
英検準1級2023年度第1回ライティング問題より

POINTS 

● Convenience

● Cost

● Jobs
● The environment

     I think companies should offer more online services. There are two reasons.
     The first reason is convenience. Online services are very useful for many people. If you have internet, you can use services or shop from anywhere in the world. Some people worry because they can’t see the real products online, but many websites let you return items, so it’s not a big problem.
     The second reason is about jobs. Online services can help companies work with fewer shops and fewer workers. Some people may lose their jobs, but because of the low birth rate, there are not enough workers now. So, reducing jobs is not always a bad thing for society.
     For these two reasons, I think it is a good idea for companies to offer more online services. (130 words)


企業はより多くのオンラインサービスを提供する必要がありますか?

 企業はより多くのオンラインサービスを提供する必要があると思います。これには2つの理由があります。
 一つ目の理由は、多くの人にとって便利だからです。インターネット環境さえあれば、世界中どこにいてもアクセスができ、買い物などのサービスを利用することができます。オンラインでは実際に商品を見ることができないので不安だという人もいますが、多くのサイトでは返品が可能なため、大きな問題にはならないと考えます。
 二つ目の理由は、仕事を減らすことができるからです。オンラインサービスを利用することで、店舗や販売員の数を減らすことができます。これにより職を失う人が出る可能性もありますが、少子化によって労働力が不足している今、それはむしろ社会にとって利点になるとも言えるでしょう。
 以上の2つの理由から、私は企業がより多くのオンラインサービスを提供することは前向きなことであると考えます。






【那覇市長田】沖大生に対し英検準1級ライティングを指導いたしました!!

カテゴリー │英検準1級ライティング練習問題

こんにちは!英検準1級対策をやっている、英語専門個別指導塾(那覇長田校・牧志校・田原校・オンライン校)です!



今回は現在指導中の沖縄大学4年生(男性)の英検準1級ライティングの添削済解答例です♪



ぜひ参考にしてください♪



Should countries stop using fossils fuels?
https://gakusyu.live/2024/03/01/eikenpre1-writing-mondai/%20 より

     I think countries should stop using fossil fuels. There are two reasons for this.
     The first reason is to stop air pollution. Fossil fuels make the air dirty, and this can hurt people’s health. Some people say that it is needed for industrial growth, but I believe human health is more important.
     The second reason is that we already have other sources of energy. For example, we can use renewable energy. Some people may think it is okay to use both fossil fuels and renewable energy, but fossil fuels damage the environment, so we should try not to use them.
     For these reasons, I think all countries should stop using fossil fuels. (112 words)


【日本語訳】
 各国は化石燃料の使用をやめるべきでしょうか?

 私は、各国は化石燃料の使用をやめるべきだと考えています。理由は2つあります。
 1つ目の理由は、大気汚染を止めるためです。化石燃料を使うことで空気が汚れ、健康に悪い影響を受けている人がいます。工業の発展のためにはやむを得ないという考えもありますが、最も大切なのは人間の健康です。
 2つ目の理由は、化石燃料に代わるエネルギーがすでにあることです。たとえば、再生可能エネルギーです。化石燃料と再生エネルギーをうまく使い分ければよいという考えもあるかもしれませんが、化石燃料は環境を破壊する力が強いため、その使用はできるだけ避けるべきです。
 これらの理由から、私は各国が化石燃料の使用をやめるべきだと考えます。